神奈川県相模原市・藤沢市でクロスバイク/ロードバイク/マウンテンバイクの販売・修理&整備・オーバーホール・カーボン補修・塗装・中古車を取り扱いしております。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • English


最適な自転車用インソールとは 2

前回の続き

さて、前回のブログでインソールの役割について説明しましたが、実際に異なるインソールを使うと、どのような変化が見られるのか検証していきたいと思います。

まずはインフォームインソールを使用してペダルを漕いでみる。

多くのボントレガーシューズに元々採用されているインソールを使用してペダリングをした際のぼくの写真はこちら。漕いでいる感覚としては全く違和感なくペダリングができている感があります。あえて言うなら足の指にすこし遊びがあり、靴の中で足が動く感じがあります。

DSC_4781

次にBioDymanic Insoleを試してみる

今回比較するインソールを装着してペダリングをした写真です。漕いでいる感覚としてはこちらも違和感はありませんが靴の中での足の遊びはありません。しっかりシューズと足が密着している感覚があり、少しだけ土踏まず部分に圧迫感があります。

DSC_4782

実際に2枚の写真を見比べてみると

DSC_4781
こちらはインフォームインソール装着時
DSC_4782
B
ioDynamic Insoleの場合

ペダルを上死点から下死点に踏み込んでいる写真の比較を見ると膝位置に若干の違いがあるのが見て取れると思います。ぼくの場合、インフォームインソール使用時は膝が少し内側に入るようなペダリングとなり、BioDynamic Insoleの場合は膝位置がほぼ中心をキープしたぺダリングとなります。ペダリング時に内側に膝がブレることによってペダリングにズレがでることに加えて、膝に余計な負担がかかることになり痛みが出る可能性もあります。

つまりこの膝のブレがないほど、安定したぺダリングができ、膝の痛みがでにくくなると言えます。

なぜ安定したぺダリングが可能となったのか?

DSC_4792

それはぼくの土踏まずのアーチとインソールの形状に関係があります。ぼくの足を横から見てみましょう、黄色く塗りつぶした部分がアーチとなります。かなり高くなっていて、インフォームインソールを使用するだけではこのアーチとインソール部分にすき間ができてしまい、ペダリング時にすき間方向、つまり内側に足が落ちる形となり膝が内側にブレてしまっていたわけです。
BioDynamic Insoleではこのアーチのすき間をうまく消すことができたので膝のブレを抑えることができました。

BioDynamic Insoleは土踏まずのアーチ高によって三種類のインソールが用意されているので自分のアーチ高にもっとも適した物を選んでもらうだけで膝の痛みを緩和・解消し、安定したぺダリングができます。当店に置いてある、この測定器を使用すれば誰でも10秒程度でピッタリのインソールが導きだすことができます。

DSC_4787

では実際にペダリングを行った際にインソールの違いで出力などの数値に変化が見られるのかを次回から試していきたいと思います。